あなたが、得意な言語は何ですか?
または、今後習得したい言語は?

Language

【ジャバ】Javaは、組み込みシステムや携帯機器(ガラケーやスマートフォン等)のシステムや、企業の情報システムを担う大規模なデータベース、サーバ、スーパーコンピュータまで、多くの分野で使用されています。
1995年のリリース時は他に似たような言語が無く、初期には動作速度や信頼性などの面で懐疑的な評価でしたが、これまでの実績により使い勝手の良さが広く認知され、基幹系や業務系のシステム開発では特に重宝されるようになっています。また、近年ではWeb系の開発としても人気の高い言語の一つのようです。
なお、Javaの名称はこの言語開発者のオフィス近くのコーヒーショップでよく飲んでいたコーヒーのブランドに由来しているようで、その根拠は、Javaクラスファイル(バイトコード)の最初の4バイトが十六進記数法で必ず0xCAFEBABEとなっていることらしいです。

【シープラプラ】C++は、1983年にAT&Tベル研究所の計算機科学者ビャーネ・ストロヴストルップによって公開されました。1980年代半ばからC言語に次ぐ人気を集めるようになり、様々なプラットフォームでその開発環境が導入されました。1998年からISOとIECの共同で言語仕様とテンプレートライブラリの標準化が行われるようになり、その後2003年、2011年、2014年、2017年に標準規格が改訂されています。派生元であるC言語の機能や特徴を継承しつつ、オブジェクト指向、ジェネリック機能、例外処理といったプログラミングパラダイムが追加されています。C言語のようにハードウェアを直接扱うような下位層向けの低水準言語としても、複雑なアプリケーションソフトウェアを開発するための上位層向け高水準言語としても使用可能で、プログラムの記述制約が最小限に抑えられており、各仕様の取捨選択を含む一切のコーディング責任がプログラマ側に委ねられている事も特徴となっています。

【シーシャープ】C#は、Microsoft社のアンダース・ヘルスバーグが設計(デザイン)したプログラミング言語であり、構文(syntax)はその名前にもある通りC系言語(C言語、C++やJavaなど)の影響がありますが、構文以外の言語機能などについてはヘルスバーグが以前の所属であるBorlandで設計したDelphiからの影響があります。Microsoftによる謳い文句としては、マルチパラダイムプログラミング言語、強い型付け、命令型、宣言型、手続き型、関数型、ジェネリック、オブジェクト指向の要素を持つ、などといった点が強調されています。また共通言語基盤(CLI)といった周辺技術も含め、Microsoftのフレームワーク「.NET Framework」の一部である他、Visual J++で「非互換なJava」をJavaに持ち込もうとしたような以前のMicrosoftとは異なり、その多くの仕様を積極的に公開し標準化機構に託して自由な利用を許すなど、同社の姿勢の変化のあらわれのようです。

【パイソン】Pythonは、文法を極力単純化してコードの可読性を高め、読みやすく、また書きやすくしてプログラマの作業性とコードの信頼性を高めることを重視してデザインされた、汎用の高水準言語です。標準ライブラリやサードパーティ製のライブラリ、関数など、さまざまな領域に特化した豊富で大規模なツール群が用意され、インターネット上から無料で入手でき、自らの使用目的に応じて機能を拡張してゆくことができます。またPythonはオブジェクト指向、命令型、手続き型、関数型などの形式でプログラムを書くことができます。動的型付け言語であり、参照カウントベースの自動メモリ管理(ガベージコレクタ)を持ちます。これらの特性によりPythonは広い支持を獲得し、Webアプリケーションやデスクトップアプリケーションなどの開発はもとより、システム用の記述(script)や、各種の自動処理、理工学や統計・解析など、幅広い領域における有力なプログラム言語となっています。

【ピーエイチピー】PHPは、ラスマス・ラードフが個人的にCで開発していたCGIプログラムである“Personal Home Page Tools”(短縮されて“PHP Tools”と呼ばれていた)を起源としています。 元々ラードフ自身のWebサイトで簡単な動的Webページ作成のためのツールでしたが、その後データベースへのアクセス機能などを追加したPHP Toolsを1995年にGPLの下で公開しました。オープンソースライセンスにより同ツールの利用者が増加、機能の追加を行う開発者たちの貢献もあり、幾度かの大きなバージョンアップを経て今日に至っています。 PHPの再帰的頭字語が PHP: Hypertext Preprocessor となったのは2017年現在の文法の基礎が確立したPHP 3からです。 元々はPHPはプログラミング言語と言えるものではなく、単にテンプレート的な処理を行うだけでしたが、度重なる機能追加やコードの書き直しにより、2017年現在リリースされているPHP 5やPHP 7は目的によらず汎用的なスクリプト言語となっています。 

【ジャバスクリプト】JavaScriptは、Javaと名前が似ていますが全く異なるプログラミング言語です。プロトタイプベースのオブジェクト指向スクリプト言語ですが、クラスなどのクラスベースに見られる機能も取り込んでいます。ウェブブラウザ上で動作し動的なウェブサイト構築やリッチインターネットアプリケーションの開発に利用されます。また、2010年以降はnode.jsなどのサーバサイドJavaScript実行環境や各種ライブラリの充実により、MEANに代表されるように、Web開発全般で活用されるようになっています。
また当初は拡張機能用のAPIが統一されていませんでしたが、現在では互換性を高めようとする動きがあります。なお当初はインタプリタ方式で実行が普通であったためJavaScriptの実行速度は遅めでしたが、現在はJITコンパイルなどを利用した各種の最適化がなされており、各ウェブブラウザのベンダーともに高速化を図ってしのぎを削っています。

【エスキューエル】SQLは、関係データベース管理システム(RDBMS)において、データの操作や定義を行うためのデータベース言語(問い合わせ言語)、ドメイン固有言語です。エドガー・F・コッドによって考案された関係データベースの関係モデルにおける演算体系である関係代数と関係論理(関係計算)に基づいています。 データベース言語の国際標準としてのSQLは、何かの略語ではありません。
リレーショナルデータベース管理システムにはMycrosoft SQL Server/MSDE/Oracle/MySQL/PostgreSQL/DB2・UDBなどがあります。これらは全てSQLに対応しています。 このことからSQLは「データベース界の標準語」とも言われています。

【オブジェクティブ・シー】Objective-Cは、C言語をベースにSmalltalk型のオブジェクト指向機能を持たせた上位互換言語です。現在では主にアップルのmacOSやiOS上で動作するアプリケーションの開発で利用されています。
またObjective-CはCを拡張してオブジェクト指向を可能にしたというよりは、Cで書かれたオブジェクト指向システムを制御しやすいようにマクロ的な拡張を施した言語です。したがって、「better C」に進んだC++とは異なり、「C & Object System」という考え方であり、ある意味2つの言語が混在した状態にあります。

【スウィフト】Swiftは、アップルのiOSおよびmacOS、Linuxで利用出来るプログラミング言語です。Worldwide Developers Conference(WWDC)2014で発表されました。アップル製OS上で動作するアプリケーションの開発に従来から用いられていたObjective-CやObjective-C++、C言語と共存することが意図されています。Swiftは、マルチパラダイムのコンパイラプログラミング言語ですが、XcodeのPlaygroundsの上やターミナルでインタラクティブにデバッグする事が可能です。LLVMコンパイラが使われており、ライブコーディングに対応していることが特徴です。
また並列スクリプト言語のSwift(parallel scripting language)と名称は同じですがまったくの別言語です。

【ゴー】Goは、2009年にGoogleでRobert Griesemer/ロブ・パイク/ケン・トンプソンによって設計されました。Goは、静的型付け、C言語の伝統に則ったコンパイル言語、メモリ安全性(英語版)、ガベージコレクション、構造的型付け(英語版)、CSPスタイルの並行性などの特徴を持ちます。Goのコンパイラ、ツール、およびソースコードは、すべてフリーかつオープンソースです。また、軽量スレッディングのための機能、Pythonのような動的型付け言語のようなプログラミングの容易性などの特徴もあります。Go処理系としてはコンパイラのみが開発されています。当初はLinuxとMac OS Xのみのサポートでした。その後の更新履歴は2012年3月リリース・バージョン1.0、Windowsサポート/2014年12月リリース・バージョン1.4、Androidサポート/2015年8月19日リリース・バージョン1.5、iOSサポート/2011年5月10日Google App Engine 1.5.0、Go言語サポート/2018年8月バージョン1.11・WebAssemblyサポートと発展中です。

【スカラ】Scalaは、スイス連邦工科大学(EPFL)の教授マーティン・オーダスキー氏によって設計・開発されたプログラミング言語です。Scalaは2004年にJavaのプラットフォームにリリースされ、2004年6月には.NETのプラットフォームに公開されました。
また、Scalaは関数型言語のため数式をシンプルに書くことができます。また、ScalaはJavaとの互換性を第一に考えて開発された言語のため、JavaのライブラリをScalaでも使うことができます。
さらにScalaはオープンソースのプログラミング言語です。そのためコードを自由にカスタマイズすることができ、エンジニア自身が求める仕様に変えることが可能です。

【アール】R言語は、1995年に科学者ロス・イハカ氏とオークランド大学のロバート・ジェントルマンによって開発されました。S言語というプログラミング言語をベースにしたユーザーフレンドリーなデータ解析・統計プログラミングとして開発され、1997年以降はR Development Core Teamにより開発が続けられています。
公開当初は主に学術や研究の分野で使われていましたが、最近では民間企業でも導入が進んでいます。
もともと統計解析言語として開発されたので、データ分析や統計解析に関しては他の言語と比べても群を抜いて優秀です。データを大きな労力を費やさずに解析する多くの機能がデフォルトで備わっています。

【リスプ】LISPは、1958年に開発された現在広く使われているプログラミング言語の中で最も古いものの1つです。
開発者のジョン・マッカシーは、実は「人工知能:Artificial Intelligence」という言葉の提唱者でもあります。このようなことから、LISPは人工知能プログラムに多く使われました。人工知能ブームにも乗ったこともあり、急速に普及していくことになります。
しかし長く使われる言語の常として、多数の言語仕様と処理系が生み出されたため、汎用性が失われ、中長期的に見ると効率が悪くなり、LISPにも標準化が必要になりました。Common LISPとSchemeは、現在のLISPの主流となっています。

【コトリン】Kotlinは、JetBrainsが2011年に発表したプログラミング言語です。さまざまな言語に対応したIDE(統合開発環境)を提供する「IntelliJシリーズ」によって、JetBrainsは開発者から大きな注目を集めています。そんなJetBrainsが開発したKotlinは「100% interoperable with Java™ and Android™」がテーマ。日本語に訳すと「JavaとAndroidと100%相互運用可能」という意味になります。そのテーマ通り、Android開発で主流となっているJavaとの連携がスムーズであることが魅力です。KotlinはJava VM上でも動作したり、Javaのコードを簡単にKotlinのコードに置き換えることができるなどJavaを使ってきた環境への配慮がされています。Kotlinを導入したとしても、Javaで構築してきた資産がムダになりません。このように現状の資産をムダにせず、より開発の効率を上げられるKotlinは世界中で導入が進んでいます。

【エス】S言語は、探索的データ解析(Exploratory Data Analysis)で有名な J. W. Turekey と同じベル研究所の、R. A. Becker と J. M. Chambers の手により開発されました。最初は、1984 年に「S システム」として発表されました。本格的なデータ解析はメインフレーム上で行っていた当時としてはめずらしく、最初から UNIX ワークステーションをターゲットとし、探索的データ解析を意識した設計(対話型インタープリター言語、設計段階からのグラフィックス機能の重視、高い柔軟性を持った関数型言語)とシステムの拡張性を考えたシステムでした。その後、基本思想を変えずに拡張を重ね、1988 年には、一つの言語として新たに「S 言語」となります。このころには世界中でUNIX ワークステーションも普及しており、S 言語も世界中で使用されるようになりました。現在でも、AT&T ベル研究所の Chambersらにより、毎年のように最新の統計手法等を取り入れ進化を続けています。

【ハスケル】Haskellは、純関数プログラミング言語です。遅延評価を基本として静的型付けを行い、メンテナンス性が高く機能的なコードを作成できます。
Haskellはラムダ計算に基づいている関数型言語であるため、コードは単一の式であり、式を評価することによって実行されます。
また「他の言語との統合」「並行性と並列性の組み込み」「デバッガ」「プロファイラ」「豊富なライブラリ」「アクティブなコミュニティとの強力なサポート」などを特徴としており、柔軟でメンテナンス性に優れた高品質ソフトウェアを開発できます。

転職をお考えのエンジニアのあなたへ「Direct Entryのススメ」

転職をお考えのエンジニアのあなたへ「Direct Entryのススメ」

株式会社マッシュアップブレインでは中途採用・第2新卒のITエンジニアの方に向けた「Direct Entry/直接応募」を開始しました。「転職でハードルになるのが転職サイトの登録フォーム入力なんだよね…」このようなことを、エンジニアの方々からよく伺うようになりました。

その気持ち、わかります。

その思いを受けて当社では「Direct Entry/直接応募」を開始することになりました。この下にある「直接応募フォームのページ」ボタンから、簡単な入力と選択のみで面接のご応募が可能です。当社のキャリアコーディネーターがエンジニア転職についてお話を伺います。とりあえず会って転職のことを話してみると、あなたの将来についての色々なことが見えてくると思います。

それでは、ご応募お待ちしております。

株式会社マッシュアップブレイン

本社/面接・説明会などはこちらにお越しください
東京都中央区築地1-9-5 一九堂ビル 4階
T. 03-6226-9610  F. 03-6264-0167
電車でのアクセス
日比谷線・築地駅/4番出口/徒歩3分
有楽町線・新富町駅/1番出口/徒歩3分
日比谷・浅草線・東銀座駅/5番出口/徒歩5分
表記にて、Mash Up Brain、マッシュアップブレイン、Mash、MASH、MUB、エム・ユー・ビーはすべて株式会社マッシュアップブレインの社名を表しています
COPYRIGHT © MASH UP BRAIN. ALL RIGHTS RESERVE.
MENU